明日という日まで・・・
明日という日まで・・・
あと一時間?
何を待ってるのかって、11月1日を待ってます。
何の日?なんて言わせませんぜ。
そう、『焼酎の日』!これを待っているんですな。
この日に呑もうと傍らに置いてあるのはこの2本。
言わずと知れた「ザ・のむりんスタンダード」の『さつま寿』と『八幡』ね。
鹿児島は川辺の、幸せの黄色いラベルを持つこの芋焼酎を呑むざんす。
もち、黒千代香で熱してね。
しゅっしゅしゅっしゅと、これで焼いたのが旨いんだなぁ。
襟を正してこの日を迎えるため、今日はまだ焼酎を呑んでないおいら。
まだかいまかと、時計とにらめっこしつつ、じりじりと待つ。
先に呑むのは『さつま寿』でしょう。
スッキリとマッタリの中間にあるこの白麹で造られた『さつま寿』、想いを込めて温めるとこれまた更に旨いんですよね~
その後は不動のクローザー『八幡』で!
もうこの焼酎との出会いがおいらの全てと言っていい。
もはや言葉はいらない。
ただただ、呑む。熱して、呑む。何度も何度も、それを繰り返すだけである。
しかしそれにしてもまだかいな。
じりじり。じりじり。
まるで自分が黒千代香で熱せられてるように、じれったく待ち遠しい。
しかし待ち遠しいが、待つ価値があるんである。
日本全国焼酎ファンの皆さん。もうすぐです!
もう呑んでる人もそうでない人も、自分の大好きな焼酎を杯に入れて、さあ乾杯のご準備を!
時間になりましたら、全国津々浦々で乾杯の雄叫びをあげまっしょい!
| 固定リンク
コメント
オイラはすでに前夜祭やってます(笑
今日は昨日、チビの誕生日祝いで開栓した伊佐美と荷車でいい感じです。
投稿: 武 | 2008年10月31日 (金) 23時53分
武さん
爽生君誕生日おめでとう!でしたね。
こちらはさつま寿を呑み始めました!
あとに引かない、このザックリした旨みが顕在っす!
投稿: のむりん | 2008年11月 1日 (土) 00時12分
へぇ~~焼酎の日っていうのもあるんですね!
(日本酒の日があるんだから当然といえば当然)
私は焼酎が得意じゃないので、イベントに乗り遅れた感じでちょっと寂しいような。
で、日付変わったところで飲んだんでしょうか?
投稿: hirorin | 2008年11月 1日 (土) 01時32分
hirorinさん
当然、日付変わったところで呑みました。
いや、別に何をこだわってんだと言われると返す言葉ないのですが・・・
(別に普段から呑んでいるわけでー)
イベント大好き人間なので、まあここは乗っからないとな!ということで。
次の日を気にしなくて良い日は日本酒で、次の日の活力のお酒というと焼酎で、っていう呑み分けをしてる今日この頃です。
(日本酒は体中を弛緩させてしまうのです)
投稿: のむりん | 2008年11月 1日 (土) 02時11分
毎度です!
う~!!残念・・・今日は仕事です・・。
日本酒の日は健康診断前で飲めず・・
なんかイベントには縁がないです。。
その代わり、明日、一日遅れで一人焼酎の日
します。
「田倉」でね。
投稿: 酒恋倭人 | 2008年11月 1日 (土) 06時31分
さつま鶴亀あたり飲もうかと思ってます。
投稿: KP | 2008年11月 1日 (土) 10時00分
昨夜も今夜も仕事です
八幡はキング・オブ・芋焼酎ですね~
投稿: 焼酎バ- | 2008年11月 1日 (土) 17時00分
酒恋倭人さん
うーん、やはり次の日が仕事と言うのとお休みというのでは呑む気構えからして違っちゃうものですね。
『田倉』、『八幡』と同じ蔵のお酒なのにガラリと表情が違いますよね。
これはロックでガシガシ呑んじゃうのでしょうか!
投稿: のむりん | 2008年11月 2日 (日) 01時03分
KPさん
お、その銘柄は知らず・・・
しかし目出度い名前、八幡・さつま寿に通じるものがありますな。
記念日に相応しいっす!
投稿: のむりん | 2008年11月 2日 (日) 01時05分
焼酎バーさん
お仕事、お疲れ様です!
おいらは今宵も八幡です。
まさにキングの風格。
さつま寿はあんなにスパッとした味わいだったっけ??と思いました。
投稿: のむりん | 2008年11月 2日 (日) 01時06分
我が家でも、在庫№1焼酎は八幡です。
今日は三岳、八幡です。
投稿: 池の鶴 | 2008年11月 2日 (日) 19時19分
池の鶴さん
私も八幡だけは定期的に購入してますね~
辛くて甘くてこんなにも味わい深い焼酎がなんで出来るのか・・・と呑みつつ考えちゃいますね!
投稿: のむりん | 2008年11月 4日 (火) 18時32分