« 2009年1月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年2月 7日 (土)

日々を過ごす

仕事、三昧です。
「男はやるときゃやらねばならぬ」というどこで生まれたか知らん言葉あり、おおこれぞその時なんかと思いつつ奮闘しているわけなのですがやればやるほど自分の非力さを思い知らされる毎日だったりする中でいやいや弱音言うなよそれでも結果出すのが男の子だべよだって営業だもんおいらはよとムチ入れて様々な人の協力を得てなんとかかんとかさせてもらっている日々、なんですけどね。
そしてそんなこんなでお酒と縁薄い生活を送ってるということで、これはこれでまたやっぱしセツナイ。
平日に終電間際に帰ってきて、日本酒でも焼酎でもグイっと一杯やりたいところ、でも明日も早くから頑張らないとねとこらえてこらえて布団にもぐるのむりん。くふふ~。だって呑み始めたら一杯で終わった試しないからね。意志薄弱のむりん、ここにあり。
だから呑まない。
呑めない。

ということで最近のお酒シーンといえば、先日嫁まるちゃんの誕生日祝いでようやくあの玉寿司にいけたこと(これはこれで長文のブログを書きたいぐらいなのですが)、これまた嫁まるちゃんが高島屋の抽選で購入券が当たった『村尾』を購入した・・・ぐらいでしょうか。
しかしまあそれはそれとして最近富に、仕事って面白いもんだよなあ、と思ってます。
仕事そのものというより、そこでのスペシャルでミラクルな人との出会いとか、仕事に行き詰っているとあれなんでそこでこういうヒントに出会えるのかなあなんていうものに巡りあったりと。
そう、僕たちの周りには示唆に富むものが満杯。
俺の周りにはいったいなにが詰ってるねん!と思うことしばしば。
必要なものは必要なときに出会えるんだよ、なんていう先輩の言葉もありましたがなんだかそれわかるかも、な毎日です。
なんて書いても、他の人はわかんないっすよね?
いや、おいらもよくわかってないのよ実は。
でも、仕事での出会いとかそういうのを通して、何かがじんわりと伝わってくる今日この頃。
なんていう時期であります。
大人になって遅れてやってきた、思春期なんてのもあるのやもなぁ。

今日は土曜、朝九時から会社で仲間との打合せを終えて先ほど帰宅。
家に帰ると、出かけている嫁からの伝言メモ「冷蔵庫の中のカニを今日中に食べて!」というのと、妹からの「食べきれない!干物とエンガワのキムチ和えをおすそ分け~」の伝言とお土産あり。
そう、必要なものは必要なときに出会えるのでしたな!
ということで、さっきから燗酒三昧。
「大七 1992自然酒キモト」「八幡」「初霞 にごり米濁」「さつま寿旬」「おこぜ H12BY」「鷹長」「あづまみね」「不老泉」・・・俺の体の中の血と水全てを酒に変えてやるーー!ぐらいの意思をもって、それでもしかし静かにゆるりと呑んでます。
ビール?いらぬ。
テレビ?いらぬ。
音楽?いる。
好きな音楽聴いて、今日のボクを待っていてくれた肴とお酒にまみれにまみれて、いまボクはここに存在するのだ。これまたなんて幸せなことか。

先日、嫁がふと漏らした一言。
「この空気を当たり前に普通に吸えることに、感謝できる人になりたいなあ」
という言葉が。
いまこうして1人呑んでいるボクの耳にこびりついて離れません。

お酒とか、仕事とか、人との出会いとか、いろいろぐるぐるまわりはじめてきたこののほほんのむりんもいつの間にやら社会人10年目なんだなあ。なんて思ったりしてね。
伸び盛りの後輩の育成も任されているわけで、ここはおいらもその後輩のググっとした日々の成長に負けず(ほんと日々成長するもんなのね、ビックリ)、グググっと伸びるべき時期なんだすかなあ。
なんてワクワクした毎日でもあるんでやんす。
感謝と言うのか。
いやいやもっと素直にありがとう、と口にすべきなのか。
ま、もうしばらくはけっぱっていきまっしょい!

今日はこれから新宿の、今年になってから毎週並んで席を確保している深夜寄席にいってきます。
笑う門には福来る。
今年の目標。
周りの人とその空間を、少しでも温められるような人になりたいなあ。
なんて殊勝なことを念じつつ、最後の燗酒をクイっと呑んで。
いざ新宿!であります。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年5月 »